RとRStudioを使ってみる (4) プログラムの実行

プログラムを読み込む

前回、プログラムを保存して閉じてしまった(ソースエディタにソースが表示されていない)人は、プログラムを読み込みましょう。ソースを開いていなくても、プログラムを実行する方法はありますが、とりあえず、読み込んでみましょう。
方法は2つです。

  1. メニューから、File > Open File…を選択
  2. 右下ペインのFilesタブを選択して、その中に表示されているファイルをクリック

プログラムの実行

プログラムを実行する方法も大雑把に2つあります。

  1. ソースが開かれた状態で、ソースエディタ右上のの”Source“の部分をクリック
    すると、コンソールに

    > source('~/ディレクトリ/ファイル名.R')

    または、

    > source('~/ディレクトリ/ファイル名.R', echo=TRUE)

    と表示されて、プログラムが実行されます。
    , echo=TRUE“は、「エコーあり」で、プログラムの実行がコンソールに表示されます。エコー無しだと、結果を表示したり、グラフを描画したりするコードがなければ、ひっそりと淡々とプログラムが実行されるのみです。

    Source“の右側の▼をクリックすると、プルダウンメニューが出て、”Source“(エコー無し)と”Source with Echo“(エコーあり)から選んで実行できます。また、その後は、”Source“を押せば、選んだ方で実行されます。お好きな方をどうぞ!

  2. コンソールに”source(“ディレクトリ/ファイル名.R”)“と打ち込んでエンター
    この場合も”, echo=TRUE“を追加すれば、エコーありになます。ファイル名を括るコーテーションは、両方同じなら、シングルコーテーションかダブルコーテーションか、あまり気にしなくても大丈夫です。

ディレクトリを省略すると、設定した作業ディレクトリが選択されます。ファイル名は作成したのは”test.R”ですね。

前回、作成した”test.R”は、計算をして、変数に値を代入するだけでしたので、コンソールなどに何らかの結果が返されるものではありません。コンソールか、右上の環境・履歴のペインで、変数の内容を確認してみて下さい。ただし、Environmentの窓に、以前の値が表示されている場合は、変数の値に変化があったことがわかりませんので、をクリックして、変数を消してから実行してみて下さい。

こんな実行の仕方もある

ソースが表示されている状態で、の左の左のを使うと、こんなこともできます。

  1. 行を選んで実行
    実行させたい行(のどこでもOK)にカーソルを置き、Runをクリックすると、コンソールに、選択した行が表示されて、実行されます。カーソルは次の行に移動するので、Runを連続してクリックすれば、1行ずつ確認しながら実行できます。
  2. 部分、複数行を選んで実行
    マウスカーソルをドラッグしたり、[Shift]+矢印キーで選択して、Runをクリックすると、選択した部分だけを実行できます。カーソルは移動しませんので、再びRunをクリックしても、同じ動作が繰り返されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です